私たちは、歩車分離信号を交差点のスタンダード信号にするべきだと考えます。

HOME ≫ 歩車分離信号とは

歩車分離信号とは

日本では、交差点の青信号を横断中、右左折してくる車にはねられる歩行者事故があとを絶ちません。これは、現在の一般交差点が同方向の人と車を同じ青信号で流すために発生する現象で、歩行者の安全を右左折してくる不確実な人間の注意力のみ(車両運転手)にたよる信号システムだからです。
人も青、車も青の危険な信号を改善したものが「歩車分離信号」です。つまり、歩車分離信号とは歩行者と車を分けて流し、人と車の交錯をなくす信号システムのことです。
歩車分離信号の交差点では、歩行者が青のときは赤、車が青のとき歩行者は赤、基本的に人と車は交錯しません。お互いが信号を守る限り事故が発生しない仕組みとなっています。

歩車分離信号の効果

2002年9月、警察庁は、全国100ヶ所で実施した「歩車分離信号」の試験運用結果を発表
その結果、対人時防止効果が極めて高いという結果が出ました。
信号に従う限り対人事故は発生しません。

歩車分離信号の特徴

低コスト、バリアフリー、道路状況に合わせて柔軟な対応が可能、また外観上の違和感もありません。

問題点と対策

場合により、待ち時間が長くなったり、渋滞の原因となる場合がありますが、対策を講じれば対応可能です。

ご挨拶・本会紹介

歩車分離信号とは?

取り組みと運動

ニュース・トピックス

ご意見・お問合せ

参考リンク

≫ ページの上部へ戻る

Copyright (C) 2008 歩車分離信号普及全国連絡会 All Rights Reserved.