私たちは、歩車分離信号を交差点のスタンダード信号にするべきだと考えます。

HOME 歩車分離信号とは? ≫ 歩車分離信号の特徴

歩車分離信号の特徴

従来の信号機を歩車分離信号に改善する費用は極めて安価です。

従来の信号柱、信号機をそのままに信号ロジック(信号の変わるタイミング)を変更するだけで改善が可能です。したがって、歩道橋や地下道を新たに設置することを考えれば極めて安価に改善できるのです。街中でよく見かける錆びて使用されていない歩道橋や、夜ともなると危険を感じる地下道ばかりが改善方法ではないのです。

バリアフリーで横断者への負担がない。

平面交差のため歩道橋や地下道と比較して歩行者や自転車への負担がありません。何段もの階段を上る歩道橋や地下道と比べ、特に高齢者にとっては、横断者にやさしい横断方法です。

道路状況に合わせた対応が可能。

完全分離、不完全分離、提示式、随時式(押しボタン)、信号時間の調整等々、道路状況にあわせてオリジナルオーダーメイド的な分離信号の設計が可能です。例えば子供らが通学する通学路で、車が多い交差点では完全分離、車が少ない交差点では不完全分離、また通学時間よって従来の信号機と時間で使い分けるなど多種多様な対応が可能です。

違和感がない

交通システムが発達したイギリスなどでは信号機を、運転手が見やすいよう低い位置に設置している場合が多くみられます。しかし日本では従来の信号位置が定着しているため、いきなり視認性のよい低い位置に設置し直すのも安全上問題があります。歩車分離信号は従来の信号機をそのまま使用できますので、運転手にとっても歩行者にとっても違和感がありません。

ご挨拶・本会紹介

歩車分離信号とは?

取り組みと運動

ニュース・トピックス

ご意見・お問合せ

参考リンク

≫ ページの上部へ戻る

Copyright (C) 2008 歩車分離信号普及全国連絡会 All Rights Reserved.