私たちは、歩車分離信号を交差点のスタンダード信号にするべきだと考えます。

HOME 歩車分離信号とは? ≫ 歩車分離信号の効果

歩車分離信号の効果

日本では、警察庁が2002年1月から半年間、全国で100ヶ所の交差点を抽出して歩車分離信号の試験運用を実施しました。結果、それら分離信号に改善された交差点の実績を総合すると、交通人身事故が約4割減少し、そのうち人対車両の事故は7割も減少するなど、安全面で大きな効果が認められました。また、懸念されていた交通渋滞は、2%減少しました。

警察署協議会で地域住民から歩車分離信号について意見を伺ったところ、7割以上の方が導入に賛成という結果を得たことから全国に整備を進めていくこととしました。

全国で100ヶ所の交差点を抽出して歩車分離信号の試験運用を実施した結果

対人事故防止効果が極めて高い→対人事故70%減

横断歩行者(自転車)への安全・安心が確保でき、歩行者および車両運転手が双方が信号を尊守することにより、人と車の交錯が無くなり、対歩行者事故の要因そのものが排除できます。また、システム上歩行者の安全性も確保されます。

車両運転手の安全性の向上

車両運転手にとって精神的負荷の高い交差点が、歩行者がいないことにより、より他への注意力が増します。さらに歩車分離と共に、車両の右直分離(右折専用信号のある交差点)を行なう交差点では、車両相互の事故も激減します。

場所により渋滞の解消

イメージ歩車分離信号というととかく渋滞の問題点を指摘されますが、警察庁試験結果からもその整合性は疑わしいものとなりました。確かに歩車分離信号では歩行者と車両を分けて流すことから、例えば左折の車両があるとするとその待ち時間の長さから一時的には視覚上渋滞しているように感じられます。しかしながら、いざ車両用の信号が青になったときは、横断する歩行者が全くいないので、従来の信号のように、歩行者がわたりきるまで交差点内でとまっていなければならない必要性が生じず、スムーズに左折できます。したがって、横断者が多い交差点ではかえって流れがよくなるのです。

ご挨拶・本会紹介

歩車分離信号とは?

取り組みと運動

ニュース・トピックス

ご意見・お問合せ

参考リンク

≫ ページの上部へ戻る

Copyright (C) 2008 歩車分離信号普及全国連絡会 All Rights Reserved.